”E3Charger プロトタイプモデル” をE3Mobilityとユタカ技研が共同開発

工事不要で、リアル再生可能エネルギー100%の電気を使って、電気自動車(EV)に充電可能!!

/株株式会社E3Mobility(本社:東京都千代田区、代表取締役:高橋 良彰)は、株式会社ユタカ技研(本社:静岡県浜松市、代表取締役社長:青島 隆男)と共同で、工事レスの再エネ100%EV充電システム”E3Charger プロトタイプモデル”を開発しました。

株式会社ユタカ技研と株式会社E3Mobilityの共創により実現

【再生可能エネルギー100%の電気を電気自動車(EV)に充電する際の課題】

 カーボンニュートラルの実現に向けて、再エネやEVの導入を検討している事業者にヒアリングしたところ、多くの事業者が太陽光発電設備やEV充電設備の工事に対して課題を感じていました。特に工事の費用や、納期、既存設備の制約に課題を感じていました。

【工事レスの再エネ100%EV充電システム”E3Charger プロトタイプモデル”について】

 本製品は、再生可能エネルギー100%の電力で電気自動車に充電するシステムとなります。太陽光発電装置とEV充電装置を持ち、車輪によって移動が可能です。これにより、基礎工事や電気工事が不要で即時設置可能となり、、既存設備の制約を一切受けません。さらに、停電などの非常時には電源を利用することが可能です。

再エネ100%でEVに充電中

【ユタカ技研の次世代小型モビリティ向け汎用フレームについて】

 ユタカ技研では、環境問題等の対策として今後需要が拡大すると見込まれる小型EVなどの次世代小型モビリティ向けに、設計や組立のコストを大幅に削減することができる汎用フレームを開発しました。

 従来の車体フレームは、クルマのモデルごとに専用の設計や製造設備が必要です。そのため、製造台数が少ない小型モビリティでは、1台当たりの設計費用や製造費用が高くなり、このことが低価格化を目指すにあたっての課題となっています。また、設計や製造に係る初期投資は、新たにモビリティ事業に参入する事業者にとっては負担が大きく、これらも小型モビリティの普及の障壁になっています。

 このような背景から、ユタカ技研では、次世代小型モビリティ向けの汎用フレームを開発しました。本製品は、当社が独自開発した簡易結合技術を用いることで、溶接等を使用せず簡単に標準部品を連結してさまざまな形状のフレームを組み立てることができ、車体の設計や組立に係る費用と時間を削減することができます。

 (詳細:ユタカ技研リリース https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002.000121746.html)


【今後の展開について】

 本試作機をフラグシップモデルとして、次期モデルの開発と量産化を進めてまいります。次期モデルの開発に向けて、電気自動車(EV)への再生可能エネルギーで課題を抱えているユーザ企業様や、課題をともに解決したいと考えている事業パートナー様を募集しています。

 ご興味ある方は、下記弊社お問い合わせよりご連絡ください。

 E3Mobility問合せ https://e3mobility.jp/contact/


【人材の募集について】

 E3Mobilityでは、「再エネで走る電気自動車をすべての人に」を実現する仲間を積極的に採用しています。採用情報については下記に掲載しております。

 E3Mobility採用情報 https://e3mobility.jp/home/join-us/

【お問い合わせ】
 「E3Charger プロトタイプモデル」に関するお問い合わせ
   E3Mobility 問合せ窓口 https://e3mobility.jp/contact/

 「小型モビリティ向け汎用フレーム」に関するお問い合わせ
   ユタカ技研 問合せ窓口 https://forms.office.com/r/r747utA

【参画企業について】

・株式会社ユタカ技研

ユタカ技研は、プレス技術及び溶接技術などのコア技術を活かし、各種自動車部品の開発・製造を行うグローバル企業であり、主に車載モーター部品、排気システム、トルクコンバータ、ブレーキディスク等を製造しています。近年は新たに、電動車向け製品のほか、次世代モビリティ領域をはじめ、今後の市場成長や技術革新、社会課題解決に関連する様々な領域において、新たな事業の創出に取り組んでいます。

今後もユタカ技研は、自動車部品で培ったモノづくり技術を強みに、世界的視野に立ち、豊かな創造力で、常にお客様に満足して頂ける魅力ある商品を供給し、より良い未来づくりに邁進してまいります。

(株式会社ユタカ技研Webサイト:https://www.yutakagiken.co.jp/products/


・株式会社E3Mobility

 E3Mobilityは2021年創業し、「再エネで走る電気自動車をすべての人に」の実現に向けて、システムの開発や販売を行っています。再生可能エネルギーと電気自動車を組み合わせることで、経済活動と気候変動問題対策を両立し、事業者様の成長の支援をいたします。

(株式会社E3Mobility Webサイト:https://e3mobility.jp

2021年12月17日 再エネxEVスタートアップ E3Mobility が、マイクロソフト社のスタートアップ支援プログラム「Microsoft for Startups」に採択されました

マイクロソフト社と協業し、再エネとEVを活用したE3Mobilityのソリューション開発を加速

「再エネで走る電気自動車をすべての人に」の実現を目指す株式会社E3Mobility(本社:東京都千代田区、以下「E3Mobility」)は、Microsoft Corporation(本社:米国ワシントン州、以下「マイクロソフト社」)が提供する、スタートアップ企業の規模拡大を成功させるためのグローバルプログラムである「Microsoft for Startups」に採択されたことをお知らせいたします。

本プログラムに採択されたことで、E3Mobilityは電気自動車(EV)と再生可能エネルギー(再エネ)を組み合わせたソリューションの開発において、マイクロソフト社が提供するAzureを中心とした高度なテクノロジー活用し、スピーディな新機能開発を推進するとともに、エコシステム内のパートナーと連携して、カーボンニュートラルの実現に向けた新たな付加価値を創出を目指します。

■Microsoft for Startupsとは


世界140カ国以上で展開されているマイクロソフト社が提供する新しい顧客やチャネルパートナーとスタートアップを結び付け、グローバルなエコシステムを作り上げることを目的としたスタートアップ支援プログラムです。
当プログラムに採択されたスタートアップ企業は、Azureをはじめとするテクノロジーのサポートに加え、同社のパートナーネットワークを活用した、事業拡大に適した専用のリソースが提供されます。
(Microsoft for Startups概要:https://www.microsoft.com/ja-jp/biz/startups/default.aspx)

■株式会社E3Mobility 会社概要


会社名: 株式会社E3Mobility
代表者: 高橋良彰
設立:  2021年10月
所在地: 東京都千代田区
事業内容:再生可能エネルギーおよび電気自動車に関連したコンサルティングサービスおよびソリューションの企画・開発・運営
提供中サービス:ゼロカーボンモビリティ(再エネxEV)専門員派遣サービス、電動車取扱い支援プログラム(自動車関係事業者向け)
HP :   https://e3mibility.jp

2021年12月1日 国内初 再エネxEV スタートアップ ベンチャー 株式会社E3Mobility が事業活動を開始

代表取締役である高橋良彰は、「再エネで走る電気自動車をすべての人に」を実現するために、株式会社E3Mobilityを2021年10月27日に設立しました。

そして、2021年12月1日より事業活動を開始いたします。電気自動車(EV)と再生可能エネルギー(再エネ)を掛け合わせた、ゼロカーボンモビリティの導入を促進し、気候変動問題への具体的にアクションを起こす皆様をご支援いたします。

企業理念

Mission 

「気候変動の脅威を軽減するとともに、その脅威に適応し、将来の世代の快適で豊かな社会を創り出す」

Vision

 「再エネで走る電気自動車をすべての人に」

提供サービス

・ゼロカーボンモビリティ (再エネxEV) 専門員派遣サービス

  自治体様、法人様、集合住宅など、お客様の利用状況やプロジェクトの状況に合わせて、電気自動車(EV)と再生可能エネルギーを組み合わせた「ゼロカーボンモビリティ」の導入方法について専門知識を有したコンサルタントを派遣いたします。

・電動車取扱い支援プログラム(自動車関係事業者向け)

従来ガソリン自動車を取扱ってきた事業者様(メーカー、販売店、整備工場等)に向けて、電気自動車の使用に必要不可欠な「電力」や「充電器」についての知識を、お客様から問われるポイントを中心に、基礎からわかりやすく解説いたします。

ご依頼やご相談は下記の「ご相談受付」ボタンよりご連絡ください。

上記の他、再エネxEVをテーマにした、情報メディアやユーティリティソフトウェアの開発を予定しております。

会社概要

社名株式会社E3Mobility
設立2021年10月27日
本社所在地東京都千代田区神田猿楽町2-8-11 VORT水道橋III 9階 IGNIS内
事業内容電気自動車、電力およびその他エネルギー全般に関わる各種サービスの
企画・開発・運営およびコンサルティング、
情報処理サービス及び情報提供サービス業、
コンピュータシステムの企画、開発、管理、販売及びコンサルティング
役員代表取締役 高橋良彰

創業メンバー

代表取締役 高橋良彰

気象予報士。東京大学大学院修士課程在学時にスーパーコンピュータを用いた気候変動や異常気象の研究を行う。新卒で日立製作所に入社し、黎明期のクラウドサービスの立ち上げ事業に参画。ITインフラの技術の他、サービス開発などのスキルを習得。その後Looopに入社し、データアナリストとして電力の需要量や発電量、市場価格等のデータの分析を行う他、自動車メーカーと協業した電気自動車(EV)ユーザ向け電力プランの開発やEV充電器設置サービス事業の立ち上げを担う。2021年、当社を創業。

その他詳細についてはホームページをご確認ください。

2021年11月11日「Rocket Pitch Night AUTUMN 2021」にてピッチを行いました

2021年11月11日に実施されたCIC Tokyoが主催する「Rocket Pitch Night AUTUMN 2021」 (詳細はこちらhttps://jp.cic.com/news/press/rocket-pitch-night-autumn-2021/) にて代表の高橋がピッチを行いました。

3分3スライドのピッチとして、E3Mobilityが目指す「再生可能エネルギーで走る電気自動車を全ての人に」を実現するプラットフォームについてプレゼンさせていただきました。

Youtubeにピッチ動画を掲載しておりますので併せてご確認ください。

2021年10月13日「環境エネルギースタートアップピッチ – 住宅の脱炭素化編!」にてピッチを行いました

2021年10月13日に実施された「環境エネルギーイノベーションコミュニティ」が主催する「環境エネルギースタートアップピッチ – 住宅の脱炭素化編!」 (詳細はこちらhttps://energy-environment-startup-pitch-1.peatix.com) にて代表の高橋がピッチを行いました。

Core Member である本田技研工業様と積水化学工業様 のリバースピッチに対するピッチとして、E3Mobilityが目指す「再生可能エネルギーで走る電気自動車を全ての人に」を実現するプラットフォームについてプレゼンさせていただきました。

20211013